- 山域/ルート
- 南ア/畑薙ダム-茶臼岳-聖岳-赤石岳-荒川岳-椹島
- 期日
- 2014年8月11日(月)~14日(木)
- 行程
-
- 8/10 藤沢 === 寸又峡泊
- 8/11 畑薙ダム・夏季臨時駐車場 7:50 — 9:10 畑薙大吊橋 — 9:40 ヤレヤレ峠 — 10:25 ウソッコ沢小屋 — 11:07 中ノ段 — 11:35 横窪沢小屋 — 13:35 茶臼小屋・幕営
- 8/12 茶臼小屋 5:15 — 6:30 上河内岳の肩 — 6:55 南岳 — 7:15 聖平 — 10:10 聖岳 — 11:45 兎岳避難小屋 12:15 — 12:55 小兎岳 — 14:20 百間洞山の家・小屋泊
- 8/13 百間洞山の家 5:15 — 7:55 赤石岳 — 8:20 小赤石岳 — 9:05 大聖寺平 — 9:30 荒川小屋 9:50 — 11:05 中岳 — 11:10 中岳避難小屋 11:20 — 12:20 荒川東岳 — 12:45 丸山 — 13:45 千枚小屋・幕営
- 8/14 千枚小屋 5:20 — 8:45 椹島・椹島ロッジ 10:30 =BUS= 畑薙ダム・夏季臨時駐車場・下山
- 天候
-
- 8/10 台風
- 8/11 曇り時々晴れ。茶臼付近、ガス。暑い。
- 8/12 早朝から夕方まで強い雨。稜線上は風強し。打ち付ける様な雨。気温低
- 8/13 晴れ。稜線上、風強し。涼しい。
- 8/14 早朝、曇り、ガス。7時頃から雨。暑い。
- 参加者
- 単独
- 概要、注意点
- 畑薙ダム-椹島間のバスは東海フォレストの営業している山小屋に宿泊しないと乗せてくれない。(乗車券を売ってくれない。)
- 報告
-
- 8/11
前日の台風で畑薙ダムから椹島への道が土砂崩れで不通になっている。椹島へ行くバスは来ず、人は溜まる。私はバスに乗らず歩きで茶臼小屋を目指す。前日の台風で土砂崩れが起き、道が塞がれている。茶臼小屋までは樹林帯の急登が続く。下部は激流の沢をいくつか橋で渡る。 - 8/12
朝から雨で視界不良。どこ歩いてるのか分からん状態。
頭から足の先までズブ濡れになった。百間洞山の家の幕営地は滝になっていたと思うので、小屋泊まりにした。
ストーブで暖まると生き返ったようだ。
濡らさない着替え用のTシャツを持ってきて良かった。 - 8/13
晴れて展望良し。
昨日歩いた聖岳、兎岳も見えた。
百間平、広々とした所。
赤石岳、荒川岳とダイナミックなルート。高低差が大きい。 - 8/14
千枚小屋からの下り、結構長い。
下部は急登。
- 8/11
- 温泉
- 赤石温泉白樺荘
- 畑薙湖付近
- 畑薙大吊橋
- ヤレヤレ峠
- 吊橋
- ウソッコ沢小屋
- 吊橋
- 急登の箇所の階段
- 横窪峠
- 横窪沢小屋
- 樺段
- 茶臼小屋
- 上河内岳南
- 聖平小屋付近
- 小聖岳
- 聖岳
- 兎岳
- 赤石岳
- 赤石岳付近から小赤石岳、荒川岳方面
- 赤石岳付近から百間平、聖岳、兎岳方面
- 赤石岳付近から荒川岳方面
- 赤石小屋、東尾根
- 小赤石岳から赤石岳方面
- 小赤石岳
- 小赤石岳から荒川岳方面
- 小赤石岳から聖岳、兎岳方面
- 雷鳥
- 小赤石岳付近から前岳、荒川岳、荒川小屋
- 小赤石岳付近から荒川岳、千枚岳
- 小赤石岳付近から中岳、荒川岳
- 小赤石岳付近から大聖寺平、中岳
- 小赤石岳付近から大聖寺平、中岳
- 大聖寺平
- 大聖寺平付近から小赤石岳方面
- 大聖寺平付近から荒川岳方面
- 荒川小屋
- 荒川小屋と小赤石岳
- 小赤石岳
- 荒川小屋と小赤石岳
- 中岳避難小屋と荒川岳
- 中岳から塩見岳方面
- 中岳から前岳方面
- 中岳から荒川岳
- 中岳付近から泡川岳
- 荒川岳付近
- 荒川岳付近から中岳
- 荒川岳付近から中岳、大聖寺平
- 荒川岳付近から中岳、小赤石岳
- 荒川東岳
- 荒川岳付近から千枚岳方面
- 千枚岳
- 千枚小屋付近。岳樺の並木道
- 千枚小屋。きれい、大きい。