概要
- 山域/ルート
- 越後/中ノ岳-日向山-十字峡(往復)
- 期日
- 2015年11月22日(日)
- 行程
-
- 11/22
十字峡 7:45 — 8:20 一合目
8:50 二合目 9:00 —
9:25 三合目 —
9:45 四合目 —
10:20 五合目・日向山 10:30 —
10:45 六合目 —
11:10 七合目 —
11:40 八合目 12:05 —
12:25 九合目・池ノ段 —
12:45 中ノ岳避難小屋
天水タンク撤去&雪無しで水補給不可なので下山する。
13:00 下山開始 —
13:30 八合目 —
13:50 七合目 —
14:05 六合目 —
14:20 五合目・日向山 14:40 —
15:00 四合目 —
15:10 三合目 —
15:25 二合目 —
15:55 一合目 —
16:15 登山口(十字峡)下山後、十字峡登山センター・泊
- 11/22
- 天候
-
- 11/22 曇り。上部、ガス。風弱い。
- 参加者
- 文岳(単独)
- 概要、注意点
- 中ノ岳避難小屋で泊るつもりだったが、水補給ができなく(天水タンク撤去&雪無し)て下山した。
- 危険個所:八合目付近~九合目、滑ると落ちる箇所有り。ロープ、樹林等のつかまる物無し。
全体的に急登が続く山。日向山~六合目間のみ平坦。 - 一合目~九合目の道標があるのでペースがつかみやすい。
- 温泉
- 越後湯沢・山の湯 朝7時頃、温泉入りたかったのでここに行った。この時間、入れるのはこことゆざわ健康ランドくらい。
- しゃくなげ湖付近の温泉は以下
五十沢観光協会
五十沢温泉ゆもとかん
さくり温泉健康館
報告
前日(11/21)、十字峡登山センターに車で入り、車中泊。睡眠時間は十分とり、7:45出発。
朝、車3台(自分のを含めて)有り。中ノ岳に行く人らしい。
初めから急登が続く。
道が枯葉に覆われて状態が見えずに、滑る事がある。
暖かいので、半袖になる。体がオーバーヒートしないので非常に快調!
二合目手前に鎖場があるが、たいして危険ではない。岩が濡れて滑る時に鎖があるといいかな。
二合目辺りから対面の桑の木山、しゃくなげ湖が見えてくる。
日向山は雨量観測所が特徴的。遠くからでも四角い建物が見える。
日向山から望む中ノ岳はひときわ迫力がある。どしーんと迫ってくるようだ。
日向山~七合目辺りは池塘有り、緩やかな稜線だ。このルート、これ以外は急登が続く。
八合目付近~九合目・池ノ段は滑ると落ちる箇所有り。掴まるロープや木も無し。
部分的には崖っぽい急登も有り。
九合目~山頂、避難小屋までは比較的平坦で危険個所無し。
避難小屋に着いて天水タンクも撤去され、雪も無いのは困った。
タンクの中の水が凍ったら破裂するだろうとは思ったが、まさか撤去されているとは・・・
休憩を兼ねて小屋に入ってみる。
「水、使って下さい」の表示があるポリタンク、発見! しかし、空だった。
ガックリ・・
祓川まで行けば水があるかもしれないが、遠いし、あるかどうか分からないし、下山する事にした。
下山、約3時間位。
駐車場まで戻ると隣の車の人も戻ってきた。
なんと、日帰りで(十字峡登山センター→中ノ岳→丹後山→十字峡登山センター)だそうだ。
その日は十字峡登山センターに泊った。