概要
- 山域/ルート
- 新潟県・群馬県/巻機山(桜坂駐車場-井戸尾根:往復)
- 期日
- 2016年10月22日(土)
- 行程
-
- 10/21 夜、桜坂駐車場に車中泊
- 10/22 桜坂駐車場 7:05 — 井戸尾根 — 8:54 七合目付近 9:05 — 9:49 ニセ巻機 — 10:19 巻機山 — 井戸尾根 — 13:15 桜坂駐車場
- 天候
- 晴れ後曇り。風弱い。爽やか。
- 参加者
- 文岳(単独)
- 概要、注意点
-
- 危険個所は無し
- 下部、中部は樹林帯。
- 紅葉が美しい。
- 桜坂駐車場、料金:500円。トイレ有り。
- 温泉
- 越後湯沢/駒子の湯 :駐車場が広い
画像
報告
紅葉狩りに巻機山に行ってきました。
巻機山は山スキーで何回も、米子沢1回、朝日岳(谷川岳方面)→巻機山(藪ルート)で来た事があるが、最近、ご無沙汰だった。
山スキーで来ると山の地形が良く分かるが、無積雪期の樹林帯歩きだと地形が分かり難い。
ここは井戸の壁だな~とか思って歩いていました。
桜坂駐車場に前日の夜着、車中泊で仮眠。
駐車場は満車に近い状態。
登山口から樹林帯が続く。
井戸尾根のブナ林が美しい。
五合目で米子沢への展望が開ける。
何年か前に米子沢の中流域で大崩壊があったが、今どうなっているのだろうか。
六合目からはヌクビ沢方面が絶景! 紅葉の錦だ。美しい。来て良かった。
七合目手前で広い場所があり、休憩。
この先、また急登が続く。
振り返れば、井戸尾根の紅葉の見事な事!
井戸尾根を登った後はニセ巻機。見下ろせば米子沢の源頭部が続いている。
少し進んだコルに避難小屋がある。積雪期は埋まってしまう。
池塘がある。なんか、池塘って穏やかな感じがいいな~。
一登りした所が山頂の道標がある個所だ。
本当の山頂はもう少し先で、道標無し。石が積み上げてある。
牛ヶ岳方面は緩やかな稜線が続く。
しばし景色を堪能し、帰路に着く。
下りも紅葉が見事だった。