概要
- 山域/ルート
- 八ヶ岳/編笠山(富士見高原・往復)
- 期日
- 2017年3月4日(土)
- 行程
- 富士見高原・駐車場 6:45 — 10:03 編笠山山頂 — 12:44 富士見高原・駐車場
- 天候
- 晴れ。山頂、風強し
- 参加者
- 文岳(単独)
- 概要、注意点
-
- 山頂直下まで樹林帯
- 山頂付近は岩がゴツゴツした所
- 富士見高原・駐車場のトイレはスキー場近くに有り。
- 地形的、樹林帯的に蓼科山に似ている。
- 山頂からの展望良し!絶景なり。
- 温泉
- 八峯苑・鹿の湯 優しい湯。いつまでもお湯に入っていられる。私的には優しい湯No1は山形県・寒河江温泉。
画像
報告
日本海側の天気予報が悪いので太平洋側の山域で、高速道路ICから近い所ということで編笠山に行ってみる。
ルートは観音平からではなく富士見高原にした。冬季は観音平まで車が入れない。
前日は道の駅・小淵沢に車中泊。
あわよくば権現岳まで行けるかも・・
ゴルフ場近くの駐車場から出発。
登山道は車道を何度か横切る。先行トレース有り。
登山口付近、積雪3cm位。
盃流し付近は足元が凍っていた。
樹林帯の中を行く。トレースがあるのでお気軽だ。
森林限界付近で密林状態になる。
ここを抜けると岩々帯。道でない所は歩き難い。
振り返ると南アルプスの山々がドーンと展望できる。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳。絶景なり。
山頂付近は見た目通りこんもりした地形。視界不良時の下山は大変そう。
山頂からは八ヶ岳の山々(阿弥陀岳、赤岳、権現岳)の展望良し!
風を避けて樹の影で休憩。風が無いと陽があり暖かい。
権現岳へのルートはよく分からず、ラッセルも膝上できつかったので、権現岳へは行かず、ここで引き返す。
登山口付近の雪は融けて無くなっていた。
駐車場は出発時より車がかなり増えていた。
高速道路ICから近く、色々はルートがとれる編笠山、気に入りました。