概要
- 山域/ルート
- 谷川岳周辺・赤谷川・笹穴沢

- 期日
- 2018年8月4日(土)
- 行程
- 川古温泉 5:30 — 7:31 入渓 — 8:50 金山沢分岐 — 14:25 平標山 — 16:40 元橋 =TAXI= 川古温泉
- 天候
- 晴れ
- 参加者
- 竹沢、塚越、宮崎、越野、文岳 (5名)
(茅ヶ崎山岳会のメンバー)
- 概要、注意点
- 行程が長い。幕営適地見当たらず。
平標山ノ家は幕営可能。水有り。
苔っていないが、岩がよく滑る。
- 温泉
- 奥平温泉・遊神館
画像
左岸を行く。ザイル使用。
報告
前日は道の駅(
たくみの里)泊。
川古温泉の駐車場は5,6台くらい停められそうなスペース。
一軒宿の温泉有り。
入渓までの林道が長い。赤谷川橋(大源太方面分岐)までは車が通れそうな道だが、その先は荒れている道。林道終点の道標付近から沢へ下りる。
入渓して直ぐに泳いで取付く淵が出てくる。巻道あるがあえて泳ぐ。
木漏れ日の中の沢を行く。爽やかで気持ちいい。
小滝、巨岩帯を越える。
足元は滑りやすい。苔っていないが、ツルっと滑る事がある。
今日の靴はシグマで来た。
今回、巻ける所もあえて泳いで取り付いてみる。
水温は温かめ。
金山沢分岐は広くなっている。2人位なら幕営スペース有り。
幕営可能地は他に見当たらなかった。
小滝、大滝、ナメ滝、各種有り。
大ナメ滝は滑りそうでガシガシ行けなかった。
稜線が見えてツメっぽくなってからも長かった~。
沢を離れて尾根の方に行ってみるが歩き難いので沢に戻り。
沢をツメた方が歩きやすい。
やっとの事で平標山到着~。
メンバー的には足速いと思うが、泳ぎすぎたせいか、時間かかってしまった。
ザイルは大滝巻きで2ヶ所使った。
平標山ノ家経由で元橋へ。タクシーで川古温泉に戻った。
関連