星の囁きと森の薫り
低山ハイクから積雪期登山の報告と技術や道具の紹介です。
2019/1/5 登山技術・装備, 雪山
はじめに 今、雪山で人気の防寒手袋・テムレスを使ってみました。 雪山では使っている人が多いです。 今まではゴアテックス+化繊手...
記事を読む
2019/1/5 2018年, 山行報告
概要 山域/ルート 南ア/仙丈ヶ岳(戸台・往復) 期日 2018年12月30日(日)-2019年1月...
2017/1/29 2017年, 山行報告
概要 山域/ルート 丹沢/宮ケ瀬→丹沢山→塔ノ岳→大倉 期日 2017年1月28日(土) ...
2016/10/11 コンロ, 登山技術・装備, 雪山
はじめに 冬山の燃料は「ガソリン」と言われたのは遥か昔。 今じゃ、「冬用・ガスカートリッジ」で厳冬期の北アルプスや八ヶ岳もOK! ...
2016/2/24 2016年, 山行報告
概要 山域/ルート南ア/夜叉神峠-南御室小屋(往復) 期日2016年2月11日~13日行程 2/11 藤沢発 5:00 =中央道...
2016/2/20 登山技術・装備, 雪山
初めに 雪山では水を得るために雪を融かします。 雪山では必須の生活技術です。 準備する物 必須の物 雪を入れるた...
2016/2/15 登山技術・装備, 雪山
場所の選定 雪山では幕営指定地以外の所に幕営する事があります。 行程の都合もありますが、以下の条件を考慮して幕営地を選定しましょう。...
2016/1/30 登山技術・装備, 雪山
初めに 自分はセカンドなのに、トップについて行けない。 急斜面で、自分でトレースを崩してしまう。 ・・という方...
2016/1/4 2015年, 山行報告
概要 山域/ルート八ヶ岳/御小屋尾根-阿弥陀岳-行者小屋-赤岳-硫黄岳-赤岳鉱泉期日2015年12月29日~31日行程 12/28...
2015/12/20 登山技術・装備, 雪山
レイヤード・システム 簡単に言えば「重ね着」の事です。 それぞれ、以下の様に3層を役割分担しています。 下着、ベースレイヤ...