目次
レイヤード・システム
簡単に言えば「重ね着」の事です。
それぞれ、以下の様に3層を役割分担しています。
- 下着、ベースレイヤー:汗を吸う
- 中間着、ミドルレイヤー:保温。下着の汗を外へ出す。
- シェル、アウターレイヤー:防風
お勧めは、薄手の物を重ね着する事です。温度調整が細かく出来ます。
下着
下着は重要です。
直接、肌と接しますので、着心地、快適さ、不快さが直接感じます。
汗をかくと最も濡れる層です。
濡れると保温力が低下しますが、いかに快適さを保つか、乾きやすいか、が選択条件になります。
化繊とウール
下着、中間着の素材として、化繊とウールがあります。
以下、特徴です。
- 化繊:多数派。汗を大量にかいた時はウールよりベタつかない。乾いた状態ではウールの様な暖かみは無い。
- ウール:少数派。メリノ・ウールと言って極細の繊維でとてもしなやか。ゴワゴワしない。乾いた状態では守られている様な暖かみがある。
まとめると、大量の汗をかいた条件では化繊が若干、有利。
乾いた条件ではウールが暖かく着心地が良い。
ウールのメーカー
- mont-bell スーパーメリノウール、メリノウールプラス
- ibex
- Smartwool
- icebreaker
化繊かウールかは、最終的には好みです。それぞれ、利点、欠点があります。
初めて買うなら、無難に化繊にして、次にウールを試してみる、というのもいいかもしれません。
下半身はウールがお勧め
汗の量は上半身と下半身で異なります。
汗をかく場所は主に、背中、おでこ、胸、首、肩、等の上半身です。
足、腰、等の下半身の汗は大した量ではありません。
なので、下半身はそれほど汗対策の必要がありません。
下半身はウールがお勧めです。暖かいからです。化繊はスースーして暖かみがないです。
上半身は汗対策が重要なので、化繊かウールか議論の余地がありますが、汗対策が重要でない下半身はウールがお勧めです。
汗の冷え防止はコレ!
化繊でもウールでも大量の汗をかけばどちらも冷えます。特に休憩時は冷えて体にこたえます。そこでお勧めなのがコレ!
下着の下に着ます。肌に密着させます。
1層あるだけで、冷えがかなり軽減されます。本当に助かります。
撥水処理された繊維で、汗を乾かすのではなく、汗をはじいて肌に汗を溜めない様にします。
中間着
中間着の機能は「保温」「汗を外に出す」です。
フリースの素材であるポリエステル等は汗を外に出す機能が弱く、水分がブロックされてしまうので注意が必要です。
ウールは汗を外に出す機能は十分です。
汗を吸い出す素材は以下の物があります。
- mont-bell ウイックロンZEOサーマル
冬用ではなく春秋用(薄手)だが、着心地が良いので使っています。
ジオライン3D :2016年秋から廃版になりました。以下の製品が後継です。 - finetrack ドラウトセンサー
アウター
中綿入りのアウターは濡れると乾きが悪いので、お勧めしません。
雪山では、外からは雪、内からは汗で濡れが起きます。
ひと昔前は、アウターの素材といえばゴアテックスしかありませんでしたが、今はいろいろな素材が在ります。
私はゴアテックスしか使った事がないので、他の素材の評価はできませんが・・
雪山のアウターに雨カッパを使っている人もいました。アウターは消耗品なので安物でいい、との理由でした。寒いのでお勧めしませんが、使えない事はないです。
雪山用アウターと雨カッパの違いは雪用にデザインされているかという違いです。
手袋、目出帽、等
手袋は濡れるので、乾かしやすいようにインナーと分離できる事が必須条件です。
乾かせないと翌日、凍った手袋になります。
目出帽は状況により被ったり脱いだりするので、なるべくコンパクトな物が使いやすいです。
私の場合
ウールが好きです
私は断然、ウール派です。守られている様な暖かさ。良いです、好きです。
欠点は化繊と比較して耐久性が劣る事、洗濯時に中性洗剤を使わなければならない事、くらいでしょうか。
あと実は、購入しにくいという問題があります。
薄手のウールは比較的、入手しやすいですが、中間着に使えるような中厚手のウールは入手しにくいです。Webページで品物があっても品切れだったり、サイズが無かったりします。
フリースはパサパサした着心地が好きではありません。
なので、フリースは一番外側、寒くて汗をかかない時、テント内、に使っています。
下着、中間着
あまり一般的な組み合わせではないと思います。
寒い時は全部着ます。
薄手。
薄手。汗の抜けが良い。熱くなりすぎない。フルジッパー。
冬でも春秋でも使っています。
ウールの中厚手。保温性、良好。フルジッパー。
ウール、厚手の下着。
防風用。
アウター
昔からこれを使っています。そろそろ買い替えようかと思っています。
2015年12月からmont-bell ストリームジャケット を使用しています。
手袋、目出帽、その他
大体これを使っています。
寒い時はコレ。
ゴアテックス
薄手なので低山等に使用。
寒い時はこれ。薄手だが暖かい。
地形図、手袋、目出帽、財布をポーチに入れています。